こんにちは
とちぎのおもくらです。
今回はもう、そんなに珍しくもなくなったApple Pencil(第二世代)について、今さらだけど買ってよかったと思えたので紹介したいと思います。
結局、iPadとApple Pencilの組み合わせが最強です。
iPadをノートの代わりにできなかった
当初、私はiPad miniをノート代わりに使おうと思いました。
そこで、はじめに採用したのがエレコムのタッチペンでした
値段は4280円であり、Apple Pencilの5分の1の価格でした。
特に絵を描くわけでもなく、メモ程度に書ければよかったので書き味も申し分ありませんでした。
ですが、使うたびに電源を入れる必要があること
本を読みながらここでメモを取ろうとすると、自動オフになっており、その度に電源を入れるのが面倒になってきました。
結局、だんだんと使わなくなった結果、電池切れになっていることを繰り返し、その度にUSBで充電するのも嫌になりました。
そのため、結局使わなくなり、一時iPad miniもお蔵入りしてしまいます。
Apple Pencilを買うかどうかにすごく迷う
実際、Apple Pencilを買おうと思ったものの、すぐに買う気にはなれませんでした。
なにせ20,000円って高すぎだと思いませんか?
専用のペンにあれだけする理由は正直思い当たりません。
Apple Pencilの機能といえば
1 Bluetoothの設定なしでiPadにつければ繋がる
2 iPadにくっつければ充電できる
3 pencilの側面をタップすれば消しゴムと切り替えができる
程度です。
繰り返しになりますが、この程度の機能(技術的に難しいかもしれないが)で20,000円って本当に価値があるのでしょうか
購入前に一番不安だったことはiPad miniはApple Pencilの充電に対応しているかどうか?
下調べで、はっきり情報が得られなかった(あるいは単純にリサーチ力がなかった)のが、iPad miniはpencilの充電に対応しているかどうかでした。
20,000円も出して充電できなかったら寒すぎです。
何せApple Pencil(第二世代)はUSB充電ができません!
結果的には問題なし。iPad miniもApple Pencilの充電に対応している
もはやにわかに大丈夫という情報のもとに購入しました。
結果としては、iPad miniでもApple Pencilの充電はできます!
iPad miniにApple Pencilをつけた姿は?
安心してください。
はみ出ませんよ
メモを書くならGoodnotesがやはり使いやすい
もうこれは語られ尽くしてイルノデ言うまでもありませんね
どんな場面が最適だったか
メモを取るときは大体、その場でちょこっと書きたい時です
そんな場面こそ大事だと思います
ノートを開いてすぐ書ける。これが大切
Apple Pencilは
1 電源のオンオフが不要
2 使用時にすぐにiPadと繋がる
3 使用時に電池切れになっている恐れがない(iPadにくっついていれば)
なので、ノート(アプリ)を開いて「そのまま書ける」と言うことができます。
言わば、紙のノートと遜色ない使い方ができるため、思考の妨げがありません。
つまり、直感的に使えると言うことです。
価格以上の価値が出せるようにアイデアを残し続けろ
Apple Pencilは非常にお高いですが、直感的操作ができるため、使い勝手はサードパーティ以上と言えます。
あとはインプットをたくさんし、思考し、アウトプットを書き留めて実行だと思います。
そうすればお値段以上の価値が出せます。
Apple Pencil購入を迷っている方なら、これは「買い」と言えます。
おもくらでした。
コメント