こんにちは。おもくらです。
本ブログは高校時代の同級生2名で運営しているのですが、栃木県民と神奈川県民ということと、最近はコロナ禍もありめっきり顔を合わせていませんでした。
それが2022年年末、数年ぶりに栃木県で対面することができ、栃木県の隠れスポットを観光してきました。
今回の記事は、この古峯神社の帰り道に立ち寄った栃木県鹿沼市のそば屋「やまの路みず沢」が美味しかったよ、という紹介です。
山道に急に現れるそば屋
やまの路みず沢は栃木県鹿沼市、賀蘇山神社(がそやまじんじゃ)のふもとにあるそば屋さんです。
ちなみに栃木県鹿沼市には加蘇山神社(かそやまじんじゃ)と賀蘇山神社(がそやまじんじゃ)が山をはさんで存在しているそうです。漢字だけ見ると同じ読み方なのでややこしいですね。
やまの路みず沢が店を構えるのは南にある賀蘇山神社のほうです。
山道の途中に現れます。そば屋ののぼりがあるので車に乗っていれば気付くと思います。
地図はこちら。
筆者たちがこの店を訪れたのは大晦日。年越しそばでも食べるかと思い、帰り道にふらっと立ち寄りました。
ところが、そばは売り切れで提供できないと断られてしまいました。
大晦日だから仕方ないかと泣く泣く店を出て、次はどの店に当たってみようかと考えていたところ、お店の方が駐車場まで追いかけてきて「そば提供できるそうです!」とのこと。
この時はなんだかものすごく嬉しかったです。
やまの路みず沢のメニュー
やまの路みず沢のメニューは豊富でお酒やおつまみ、セットものもたくさんあります。そしてどれもが非常に良心的な価格(安い)です。
この日は大晦日でテイクアウトが忙しそうでしたが、店には3組ほどお酒を楽しんでいる方がいました。
缶ビールが280円ってのは本当に儲けを考えていないんでしょうね。大丈夫なのか?
筆者たちはにらそば大盛り、ギョーザカツ、あゆ稚魚の天ぷらをいただきました。
本当はお酒を飲みたいところでしたが、車なので我慢。どちらにしろ筆者は運転しないのですが。
気になるメニュー「ギョーザカツ」
そばより先に提供されたギョーザカツがこちら。中身が餃子の餡になっているようで、ボリューミーで非常に美味しいです。
お酒のおつまみや、おそばの付け合わせとしても相性が良さそうですね。
ビールが安いし店内も広いので、近所にこんな店があったら長居してしまいそうです。
鹿沼名物にらそばを食す
にらそばは栃木県のご当地名物だそうです。とくに鹿沼市はにらの生産地として有名で、地元のそば屋には必ずにらそばがあるんだとか。
ざるそばの上に茹でたにらをたっぷり(本当にものすごくたっぷり)乗せていただきます。
写真では乗っているにらはそこまで多くないように見えますが、実際はスーパーで売っている1束くらいあるのではと感じました。言い過ぎか?
そばつゆと茹でたにらの相性は抜群です。これだけでおつまみになりそうなくらい。
そばの麺とにらもうまい具合に絡んでくれて、意外にかなり食べ合わせが良いと感じました。とっても美味しい。
ちなみにこのにらそばは大盛りです。にらそば大盛りで930円。めちゃくちゃ安いです。
釣りも楽しめるっぽい
やまの路みず沢さんには釣り堀もあり、ニジマスやイワナ、ヤマメが泳いでいました。
にらそばと一緒に川魚の塩焼きなんか食べたら、日本酒やビールが進みそうですね。
この店を目当てに旅行するのも良いかも知れません。周りには温泉もあります。
訪れた日(12月31日)は釣り堀に氷が張っていました。
まとめ。鹿沼のにらそばはウマイ。やまの路みず沢はウマイ。
ということで何の気なしに立ち寄った、栃木県鹿沼市の賀蘇山神社近くにある「やまの路みず沢」の紹介でした。
パワースポットとして有名な古峰神社(ふるみねじんじゃ)からもそこまで遠くないので、古峰神社に行った際はお昼に行ってみるのも良いと思います。
安くて美味しい、お酒も楽しめる家庭的なおそば屋さんでした。にらそばはとってもおすすめできます。
トイレがとてもきれいなのが好印象です。Wifiは無く、4G・5G(ドコモ回線)も繋がらないので注意が必要です。
以上、ここまでお読みいただきありがとうございます。おもくらでした。
コメント